【ニンニク】を使ったダイエットメニューを徹底紹介!

はじめに

 

夏が近いてきてスタミナをつけて頑張っていきたい時、絶対に選んで欲しい食材があります。

それは、ニンニクです。

独特のニオイがあるものの、食べれば滋養強壮に効果的で健康になれる食材です。

実は、このニンニクダイエットにも使うことができる万能フードなんです。

今回は、敬遠されがちなニンニクダイエット効果や美味しいダイエットメニュー、次の日にニオイを残さない裏技をご紹介します。

 

ニンニクってなに?

ビタミンB1やB6を筆頭に、カリウムや食物繊維を含む食材です。

ネギ属の野菜で、実はタマネギと同じ種類という秘密があります。

おそらく、ほとんどの方が口にしたことのある食材ではないでしょうか?

特に、あの強烈なニオイが食べるのをためらわせます。

しかし、抗菌作用と殺菌作用に優れており、たんぱく質を上手く分解してくれる優れものです。

栄養成分は以下の通りです。

(100g)

 

カロリー…136kcal

 

たんぱく質…6.4g

 

脂質…0.9g

 

炭水化物…27.5g

カロリーも比較的低く脂質も少なく優秀です。

炭水化物がやや多く見えますが、ニンニクを100g取るという事があまりないので、心配はないでしょう。

 

ニンニクに含まれる成分

ニンニクには、ダイエットに効果を発揮してくれる成分が多く含まれています。

では、どんな成分が含まれているのか見ていきましょう。

アリシン

実は、ニンニクの持つ独特のニオイの原因です。

ビタミンB1を身体に取り入れて留めてくれます。

この結果、疲労回復が促進されるためニンニクを食べると元気が出ると言われる所以です。

また、糖質を分解してくれるので体温が上昇して脂肪が燃焼しやすくなります。

さらに、血液をサラサラにしてくれる嬉しい働きもあります。

身体の老化を防いでくれる、抗酸化作用もこのアリシンの産物です。

また、免疫を上げてくれるので風邪予防やウイルス対策にも効果的です。

スコルジニン

アリシンに熱を加えることで変化する成分です。

スコルジニンには、毛細血管を広げてくれる効果があります。

これにより、代謝がよくなり身体の温度があがるため冷え性の改善にも効果的です。

アリチアミン

ビタミンB1とアリシンが結合して生まれる化合物です。

ビタミンB1は水溶性と呼ばれ、汗などですぐに排出されてしまいます。

しかし、アリシンと結合することでしっかり体内に止まってくれるので、長く効果を発揮します。

食べる時は、豚肉などのビタミンB1の多く含むものと合わせると効果的です。

ダイエット効果としては、褐色脂肪細胞という余分な脂肪を燃焼する働きを増進します。

また、アリチアミンが代謝されることにより、アドレナリンやノルアドレナリンなどの交感神経を刺激します。

つまり、やる気が出て身体の活動が活発になります。

まだまだたくさん成分はありますが、主にダイエットに効果的とされる理由はこれらの成分です。

 

TOPIC!

調理の仕方で変わる?ニンニクのニオイの謎

ダイエットに大きな効果をもたらしてくれるのが、このニンニクです。

しかし、どうしてもニオイが気になって食べることを避けがちです。

ニオイを発生させているのはアリシンという成分ですが、ある事が条件でニオイを発生させます。

その条件とは、【傷をつけること】です。

アリシンは、ニンニクを包丁で切ったり潰したりした時の損傷をきっかけにニオイを発生させます。

ニンニクはネギ属の野菜ですので、傷が入らなければ嫌なニオイなく食べることができます。

ただし、切ることで成分が変化して得られる効果もあるので、下記を参考に調理方法を選んでみてください。

 

ニンニクの調理方法

TOPICでご紹介した通り、ニンニクは調理方法によって得られる効果が異なります

では、どの調理方法をするとどんな効果得られるのかご紹介します。

生で食べる

すりおろしたニンニクに、焼肉のタレなどを合わせて食べます。

豚肉などのビタミンB1が豊富な食べ物と合わせることで、より効果的に摂取できます。

ニオイは強いですが、ダイレクトにニンニクの栄養を摂取できます。

切らずに熱を加える

ニンニクのホイル焼きに代表される、切らずにそのまま熱を加える方法です。

熱を加えることで、アリシンの活性化を防ぎます。

切らないことでアリシンのニオイの発生を防ぐことができるので、比較的ニオイがなく食べることができます。

漬け込む

ニンニク醤油に代表される、液体に漬け込みニンニクの栄養を溶かす方法です。

長持ちする上、毎日少しずつニオイなく効率よくニンニクを摂取できます。

漬け込んだニンニクは味もまろやかになるのでそのまま食べることができます。

 

TOPIC!

気をつけたいニンニクの摂取量

健康にもダイエットにもいいニンニクですが、食べ過ぎには注意が必要です。

アイリンというニンニクの成分には、強い抗酸化作用があるためヘモグロビンを減少させてしまいます。

これにより、貧血を引き起こしてしまいます。

また、胃を刺激して食欲を促してくれますが食べすぎると胃腸壁を傷つけてしまいます。

1日の摂取量は、生のものであれば1から2片、火を通すのであれば2から4片以内を目安にしましょう。

 

ニンニクのニオイを予防する方法

 

ニンニク毎日少しずつ食べることが重要ですが、そのニオイは翌日の仕事や予定に影響します。

そこで、ニンニクのニオイを予防する方法をご紹介します。

牛乳を飲む

ニンニクのニオイのもとであるアリシンは、たんぱく質と結びつきやすい性質があります。

そこで、たんぱく質と脂質を多く含む牛乳を飲むことで減少させることができます。

また、食前に飲むことが大切ですので、忘れずに飲みましょう。

りんごを食べる

りんごの成分であるポリフェノールの持つ抗酸化作用により、ニンニクのニオイを消臭してくれるというものです。

食べるタイミングは食後で間に合いますので、デザートにしましょう。

100%のりんごジュースでも多少の代用ができます。

緑茶を飲む

緑茶には、カテキンやフラボノイドが多く含まれています。

これらの成分には強い消臭成分が含まれているので、ニンニクのニオイを消してくれる働きがあります。

また、ウーロン茶やジャスミン茶など香りの強いお茶もおすすめです。

このように、食事のすべてのタイミングで消臭を行える方法があります。

上手く活用してニンニクのいいとこ取りをしましょう。

 

ニンニクを使ったダイエットレシピ

 

では、そんな健康にいいニンニクを使ったダイエットレシピをご紹介します。

どれも美味しく食べられるレシピですが、食べ過ぎには注意が必要です。

ニンニクは、他の食材と組み合わせることで大きな効果を発揮しますので、しっかり調理しましょう。

 

ニンニクのホイル焼き

ニンニクのホイル焼きは、包丁を入れることがないので、ニオイを気にすることなく食べることができます。

作り方も簡単なのでぜひ作ってみましょう。

MEMO
(1)ニンニクの皮を剥いて、根を切る。

 

(2)二重にしたアルミホイルをフライパンにのせ、中にオリーブオイルを浸してニンニクを入れる。

※熱を入れる前からニンニクを入れると、旨味を閉じ込めて栄養をとれるのでオススメです。

 

(3)弱火で中まで火を通して、塩を振って完成。

ニンニク醤油

調理をせず熱もくわえないので、アリシンによる嫌なニオイを発生させません。

さらに、ニンニクの風味と栄養を醤油に閉じ込めるので滋養強壮に効果的です。

食材にかけるだけで、ニンニクのいいとこ取りが簡単にできます。

MEMO
(1)ニンニク1株の皮を剥いて根を切る。

 

(2)ボトルにつくりたい分量の醤油を入れ、ニンニクを浸す。

※水が入ってしまうと腐りやすくなるので、水分をしっかり拭き取りましょう。

昆布を入れると、醤油の角が取れてまろやかな味になるのでオススメです。

醤油を使い切ったら、漬け込んだニンニクも食べることができます。

キャベツのニンニク醤油漬け

簡単にできる野菜を使ったヘルシーメニューです。

上記のニンニク醤油を使うとより簡単に作ることができます。

MEMO
(1)キャベツをひと口サイズに切る。

 

(2)ジップロックなどに、ニンニクと醤油を入れて揉み込む。

 

(3)冷蔵庫に3時間寝かせたら完成。

鶏ササミのガーリックフライ

ダイエット食でお馴染みのササミとのコラボです。

トースターで焼くので油を使わず、ヘルシーにササミとニンニクのいいとこ取りができます。

MEMO
(1)ボウルにすりおろしたニンニクと、マヨネーズを大さじ1杯ずついれます。

 

(2)ササミの筋を取り塩こしょうを振ったら、(1)で作ったものを上から塗ります。

 

(3)パン粉をまぶして、トーストで10分から15分加熱したら完成。

※トーストがない方や、油を気にしない場合は上記の動画の作り方でも大丈夫です。

食べるニンニクオイル

オリーブオイルを使うことで、上質な脂を摂取することができます。

調味料としても万能で、そのまま食べても美味しくいただけます。

アリシンを発生させているのでニオイは強いですが、オリーブオイルで包むので栄養面は抜群です。

作り方は非常に簡単です。

MEMO
(1)ニンニクの皮を剥いて芽を除いたら、みじん切りにする。

 

(2)フライパンにオリーブオイルをいれて、刻んだニンニクを入れたら、弱火で2分間焦がさないように火を通す。

以上が、ニンニクを使ったダイエットレシピです。

1度に食べすぎず、毎日少しずつ食べることを心がけましょう

 

TOPIC!

ニンニクと爪の問題

ニンニクをみじん切りにした時、爪の間にニオイがついてしまって大変だった事ってありませんか?

実はあのニオイみかんなどの柑橘系の果物の皮を絞って爪を洗うと取りやすいです。

また、なにかと手洗いを徹底するご時世で爪が荒れて大変という方もいると思います。

そんな時は、ニンニクに含まれるビタミンB6が爪を健康に保ってくれるので、しっかり食べましょう。

南米では昔から、すりつぶしたニンニクを直接爪に塗ってケアをしているという話があります。

すりおろしたニンニク10分ほど爪の上に乗せておくと直接爪のケアになるとか。

興味のある方は、内側からも外側からもニンニクパワーを試して綺麗になりましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ニンニクには、身体にいい成分が多く含まれています。

ニオイというデメリットも、しっかりケアすることで気にせず食べることができます。

単体で食べたり、醤油オリーブオイルと合わせて調味料にもできるうえ、食べ合わせも非常にいいです。

ダイエットという観点のみならず、健康になるためには必須の食材と言えます。

ただし、胃腸壁を痛めてしまうので食べ過ぎには注意しましょう。

こんな時期だからこそ、ニンニクをしっかり食べてウイルス予防をしましょう。